妙典の魅力(住みやすさ):
妙典って?
所在地:千葉県市川市
最寄駅:東京メトロ東西線「妙典」駅
アクセス:
- 大手町駅まで約26分
- 日本橋駅まで約24分
- 飯田橋駅まで約31分
街の特徴:
- 駅前イオンと駅商業施設で充実
- 江戸川リバーサイドで開放的な環境
- 朝は始発があり、座って通勤可能
- ファミリー世帯が多く子育てがしやすい環境
飲食店・買い物調査
駅ナカ、イオンがあり飲食店は充実。スーパー、ファッション店舗は物足りない?

改札を出て少し歩くと、でかいイオンがお出迎え。こちらには以下の店舗が入っており、特に飲食店が充実しています。ですが、ファッション系は無いため、都心や船橋方面へ出る必要がありますね。
イオンは郊外の大規模店舗ほどの大きさではありませんが、また休日でもあまり混まず、落ち着いて買い物ができるのは非常に嬉しいポイントです。
飲食店
- ココス
- ケンタッキー
- 銀だこ
- サーティワンアイスクリーム
- モスバーガー
- リンガーハット
- はなまるうどん
- スターバックス
- マクドナルド
- スシロー
- 大戸屋
- etc
お店
- イオンシネマ(映画館)
- 無印良品
- 未来屋書店
- ダイソー
- ハニーズ

妙典で大きなスーパーはイオン内のスーパーです。こちらは大規模で、品揃えも豊富です。他にはまいばすけっとがありますが、その他のスーパーはなく、イオンから少し遠い物件に住む方はちょっと不便かもしれません。

駅からイオンまでの道には、飲食店が連なっており、こちらでも食事を取れるのが嬉しいポイント。以下の飲食店が入ってます。
- マクドナルド
- CoCo壱番屋
- オリジン弁当
- はなの舞
- ポポラマーマ
- 丸亀製麺
- 松屋
- 牛角
- Seria(100円均一)
- etc

中に通路があるので、駅からイオンに行く際は少し濡れずに住みそうです(ただ、通路の出口からイオンまでは外を通る必要があるから少しは濡れる)

イオンの横にもビルがありこちらにはマツキヨとサイゼリヤが入ってますね。上にはスポーツクラブもあるようです。
2. 交通アクセス調査
東西線は屈指の混雑率。本数は充実しているが、始発を狙うが吉。

電車の便は?
妙典は東京メトロ東西線が通っており、日本橋、大手町、飯田橋などへ乗り換えなしで行くことができます。
また、途中の門前仲町、茅場町などでも他線へ乗り換え可能であり、便利に都心へ通勤できると言えます。
- 大手町駅まで約26分
- 日本橋駅まで約24分
- 飯田橋駅まで約31分
東西線の快速に注意?
東西線では快速運転を行なっており、妙典には各停しか停車しません。日中などの快速運転を行う一部時間帯によっては、途中の浦安駅で快速に乗り換えたほうが早い場合があります。
土日に都心に遊びに行った帰り、快速の乗っていると浦安で乗り換えが必要になるので気をつけてくださいね。

本数は?
各線、平日朝の都心方面へはかなり本数があり、2~7分に1本程度の本数があり、夕方の帰宅でも同程度の本数があります。
その他周辺へのアクセスは?

徒歩で周辺駅へアクセス可能か?
妙典から周辺の駅へは徒歩での移動は難しいです。
3. 人と雰囲気調査
ファミリーメインでのびのび生活。

妙典の街を歩くと、帰宅途中の学生の姿や家族でイオンに出かけている家族など、ファミリー層中心の街だなという印象を受けました。
街もゴミゴミしておらず、広々しているので、ゆったり暮らしたい方にとってはいいかもしれません。

江戸川方面に少し歩くと、このような河川敷があり、ゆったりできそうです。
釣りをしていたり、ゆっくり休まれている方も多かったです。夏場はバーベキューもできる場所もあるようです。
ランニング、バーベキュー、釣りなどのアウトドアもできるのがいいですね。
4. 地理・環境調査
日常は広々快適に生活できるが、水害には注意。計画的な備えを。

妙典は坂も少なく、街もゴミゴミしていないので、快適に生活ができると思いますが、近くに走っている江戸川や高潮のリスクには注意する必要があります。
災害リスクは?
浸水リスク(中小河川)

一部地域では災害のリスクがあります。詳しくは市川市公式HPをご覧ください。
浸水リスク(江戸川)

江戸川洪水の浸水は全域でリスクが高いとされています。詳しくは市川市公式HPをご覧ください。
高潮リスク

高潮浸水についても全域でリスクが高いとされています。詳しくは市川市公式HPをご覧ください。
5. まとめ
イオンがあって川も近く、のびのび暮らせる妙典。
特に夏場などは川沿いでバーベキューなども楽しむことができ、アウトドアが楽しめるのも魅力的ですよね。
さて、妙典はいかがだったでしょうか?次回の街調査でまたお会いしましょう!