練馬の魅力(住みやすさ):
練馬駅は、西武池袋線・有楽町線・副都心線・都営大江戸線が交わるターミナルです。新宿や池袋へのアクセスもスムーズで、通勤・通学の拠点として便利です。駅前には飲食店や居酒屋、カフェが充実。買い物施設や日常生活に必要な店も揃っており、単身者からファミリーまで幅広い世代に支持される街です。
練馬って?
所在地:東京都練馬区
最寄駅:西武池袋線、有楽町線、豊島線「練馬」駅、都営大江戸線「練馬」駅
アクセス:
- 池袋駅まで約7分
- 新宿駅まで約18分
- 渋谷まで約25分
街の特徴:
- 駅周辺に商店街や飲食店、飲み屋が充実
- スーパーが充実しており、買い物に困らない
- 複数路線が使えるので、池袋にも新宿にも出やすい
- 区役所が近く、行政の手続きも便利
飲食店・買い物調査
外食、飲み屋、スーパーどれも充実。練馬駅付近で全て完結
外食、飲み屋が数多く点在しており、スーパーも駅前に複数あります。またそれがコンパクトにまとまっているため、駅付近の充実度は高いと言えるでしょう

画像で見るとわかる通り、駅前の通りに数多くのお店があります。

奥に入ると、居酒屋が連ねており、友達とでも一人でもお店に困ることはなさそうです。
- ガスト
- 吉野家
- ラーメン大
- 松屋
- 魚民
- ケンタッキー
- まねきねこ
- 大戸屋
- マクドナルド
- とんかつ和幸
- ダイソー
- 牛角
- CoCo壱
などもありました。

スーパーは複数あります。まずは、業務スーパー。駅から数分歩いたところにあります。中規模です。22時までやっているのは嬉しいですね。

駅直結のSEIYUもあります。こちらは大規模で併設してお惣菜店などもあります。こちらはなんと深夜1時まで営業しているそうです。。仕事が遅くなった時でも駅直結ですぐに買い物ができるのは嬉しいですね。。

反対の出口にはLIFEもありました。こちらも大型で深夜12時まで営業しているそうです。
筆者の前職はブラック企業だったのですが、住んでいる場所のスーパーが8時頃しまってしまうので、よく食糧難民になっていました。当時、練馬に住んでいればなと取材をしながらしみじみ思いました・・笑

モスバーガーや、カルディ、ユニクロなどもあり、日用品は練馬で調達可能なのも嬉しいポイントです。
練馬は池袋まですぐなので、少し足を伸ばしても充実した買い物ライフを送れそうです。

駅から徒歩圏内に区役所があるのもいいですね!!
2. 交通アクセス調査
都心へは西武有楽町線、池袋線と大江戸線3路線使えるのも嬉しい。本数も充実で池袋は生活圏内。

電車の便は?
練馬は西武池袋線、有楽町線、大江戸線が利用できます。
西武池袋線を使うと池袋まで1駅7分、
有楽町線を使うと、池袋、新宿、渋谷へ乗り換えなし、
大江戸線を使うと、新宿、六本木へ乗り換えなしで行くことができます。
- 池袋駅まで約7分
- 新宿駅まで約18分
- 渋谷まで約25分
本数は?
各線、平日朝の都心方面へはかなり本数があり、3~5分に1本程度の本数があり、夕方の帰宅でも同程度の本数があります。
練馬始発の電車は各線少ないですが、
朝のラッシュでは西武池袋、有楽町線であれば、豊島園駅始発、石神井公園始発を狙うと比較的空いているかもしれません。
バスやその他周辺へのアクセスは?
徒歩で周辺駅へアクセス可能か?

練馬駅からは近隣の豊島園駅、桜台駅に徒歩でアクセス可能です。
バスはどうか?
バスでも周辺駅や街へアクセス可能です。詳しくはこちらをご覧ください。
https://ekitan.com/timetable/route-bus/station/2770
3. 人と雰囲気調査
一人暮らしであれば不便のない街。ファミリーなら少し郊外で落ち着きを優先してもいいかも。

街は若い方からシニアの方まで幅広かったです。
駅前は飲食店が多くあるのでとても便利なのですが、少しゴチャついた印象があるので、駅郊外であればファミリーでもゆっくり住みやすそうな印象を受けました。
4. 地理・環境調査
環七付近は騒音空気汚染注意。ただ少し歩けば大きな公園もあり、災害リスクも高くはない。

練馬駅の東側に環七が通っているので、付近では騒音や大気汚染には気をつける必要があります。
練馬は坂が多くないので、自転車などで生活も可能です。実際にスーパーへ自転車で来ている人も多かったです。

駅前にも公園があり、日々の散歩やちょっとした休憩には良さそうです。
さらに大きな公園となれば、旧豊島園跡地や、奥の練馬城址公園まで足を伸ばせばのんびりできそうです。
災害リスクは?
浸水周り

練馬駅付近の一部地域、道路において浸水想定がされていますが、全域としてリスクが高いわけではないようです。詳しくは練馬区の公式HPをご覧ください。
参照元:https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/bosai/index.html
土砂災害周り

土砂災害については練馬区公式HPでは特段警戒しなければいけないエリアとしての記載がないようでした。
参照元:https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/bosai/index.html
5. まとめ
交通も充実、スーパー・飲食店も充実。練馬で飽きても池袋にすぐ行ける。
平日の仕事帰りは便利なスーパーに寄る。休日はお買い物やご飯を練馬で済ますか、池袋にすぐ出て、選択肢を増やすこともできますね。
さて、練馬はいかがだったでしょうか?次回の街調査でまたお会いしましょう!